チャレンジのスパイラル

こんにちは

 

先日は、5月に入ってから4回目の大濠公園でランニング。

というのも弊社の野生のカリスマの舞ちゃん、そして会員さま達と9月15日に新潟県湯沢町で開催されるSPARTAN RACE(スパルタンレース)も参加するからです。

f:id:tamuarakousuke:20190519173227j:image

※私のInstagramより

 

 

SPARTAN RACE(スパルタンレース)!!

f:id:tamuarakousuke:20190519173848j:image
f:id:tamuarakousuke:20190519173844j:image

 

名前だけ聞けば

「おっ!!なんか面白そう」

と思えますが、実は初参加の私たち。

 

5km.13kmというレースがあるにも関わらず今回挑戦するのは無謀にも最長の21kmのBEASTというレース。。。

 

BEAST(ビースト):距離約21km以上、障害物約30個
スパルタン・トライフェクタの中でも最も過酷なレース。筋力、持久力、揺るがない決意が試されます。予測不可能かつ巧みに設計されたコースや障害物は、自身の限界を打ち破らなければ達成することのできないレースです。

 

f:id:tamuarakousuke:20190519173854j:image

 

f:id:tamuarakousuke:20190519173919j:image

 

f:id:tamuarakousuke:20190519173924j:image

 

f:id:tamuarakousuke:20190519173933j:image

※写真は公式Instagramより

 

 

日々、トレーニングはしているものの何やらゾッとする内容。。。

 

しかし、私がなぜこのレースの出場を決めたのかをお話しますね。

 

 

私は「何かをはじめようかな?」

という時はメリットから考えるようにしています。

 

しかも沢山。

 

例えば、もしスパルタンレースに出場するなら

完走に向けてトレーニングを開始しますよね 

 

 

その結果

・今以上に体力がつく

→今より更にアクティブに働けるようになる

 

・自信がつく

→色々なことへのチャレンジ精神が旺盛になる

 

・カラダが変わる

→見た目が更に引き締まる。

→更に動けるカラダになる。

 

・トレーナーとしての成長

→トレーニングの引き出しが増える

 

・日焼けして健康的に見える!(笑)

→色白からの脱却!(笑)

 

その他

・メンタルが強くなる

・計画的、段階的、効率的に準備する能力が身につく

・食事管理能力が身につく

etc....

 

などこのレースへのチャレンジは、沢山のメリットを私にもたらしてくれるわけです。

 

 

いかがでしょう?

チャレンジすることって素晴らしくないですか?

ということで「出場」という決断!!

 

このように私の場合、何かにチャレンジしたり何かを始める時に

1.「何かはじめようかな?」

2.メリットを沢山見つける

3.チャレンジ

のスパイラルを大切にしています。

 

このスパイラルって本当に多くのプラスを人生に与えてくれるのではないでしょうか

 

 

もちろんリスク管理もします。

ケガをしてしまうと仕事に影響がでてしまいますが、それぐらいではないでしょうか?

 

そこはリスク管理ですね!

例えば

・トレーニング前後に必ずストレッチ

・栄養管理

理学療法士さんにケガしないようカラダを事前に評価してもらう

・定期的にボディケアをする

などなど、対策をしっかり練ります。

 

これもまた成長の肥やしですね。

 

 

皆さんも

1.「何かはじめようかな?」

2.メリットを沢山見つける

3.チャレンジ

のスパイラルに入ってワクワクを増やしてみて下さいね♩

 

ということで、本日もこれから走ってきます!

いくぞー!!!

 

追伸

MCS認定メンタルコーチ・トレーニング(MTM)の資格も無事取得しました。

 

f:id:tamuarakousuke:20190519174020j:image

 

f:id:tamuarakousuke:20190519174030j:image

 

引き続き、考え方についてのお話しもブログにてお伝えします。

楽しみにしておいて下さいね♩

 

 

募集】

弊社では、6月の店舗拡大に伴いパーソナルトレーニング指導ができる人材を募集しております。

ご興味のある方は、私まで直接お問い合わせください。

 

【リプルのトレーナー養成スクール情報】

以下、6月から開講予定のリプルのパーソナルトレーナー養成スクールの内容です。

早めの告知ですが、興味のある方は是非内容をご一読下さい。

 


1.エクササイズ
●ポイント
座学講習:パーソナルトレーナーに必要な運動生理学/構造解剖学のポイントについて
実技講習:各関節の可動域、特徴の確認
・共通理解を創るための用語解説


●ポイント
座学講習:トレーニングの7原則/プログラムデザイン
実技:自重トレーニング、ダンベルを用いたトレーニングの実践/フォーム指導
・脚部トレーニング(スクワット、デッドリフト、ランジetc..)
・背部トレーニング(ラットプル、ロウイング、プルオーバーetc..)
・胸部トレーニング(ベンチプレス、ダンベルフライ、プッシュアップetc..)
・最大筋力、筋持久力、筋量の増加、体脂肪減に効果的なトレーニング法
など、ボディメイクに必要な自重で行う代表的なトレーニングをマスターしていきます。


●ポイント
座学講習:ボディワーク5原則について
実技講習:ボディワークを活用したコレクティブエクササイズ&ムーブメントプレパレーションの実践/フォーム指導
・各関節の特徴に合わせたコレクティブエクササイズ
ピラティスエクササイズ
・ボディワーク
など、マット1枚あれば可能な約50種類のエクササイズをマスターしていきます。


●ポイント
座学講習:ボディワークのボディメイク応用法について
実技講習:部位別ボディメイクエクササイズの実践/フォーム指導
・ヒップアップエクササイズ
・美脚エクササイズ
・ウエスト引き締めエクササイズ
・バストアップエクササイズ
・美姿勢エクササイズ
など、部分別ボディメイク方法について実技を中心に実践します。


●ポイント
座学講習:ボディワークにおける呼吸の概念/姿勢および動作と呼吸の関係
実技講習:ボディワークを活用した呼吸改善エクササイズの実践/フォーム指導
・様々な呼吸(安静時呼吸と努力性呼吸、シンクロ呼吸とパラドクス呼吸)
・姿勢と呼吸について
・呼吸筋およびZOAとリブフレア
・オープンシザースシンドロームとアワーグラスドシンドローム
など、呼吸の理論と呼吸エクササイズの実践を行います。


●ポイント
座学講習:コアの機能解剖学/グローバルムーブメントシステムの活用
実技講習:コアトレーニングの実践/フォーム指導
・コアスタビライゼーション
・コアストレングス
・コアパワー
などコアについての学びを深め、コアトレーニングを実践します。

2.栄養
●ポイント
座学:パーソナルトレーナーに必要な栄養学
実技:クライアントの目的に応じた栄養カウンセリング、プログラム作成
・食品分析
・健康診断、血液検査からの読み取り
生活習慣病予防の栄養指導
・ダイエットの栄養指導
・筋肉をつける栄養指導
など、栄養コンシェルジュ®で学んだ内容と弊社が今まで築き上げてきたダイエット、ボディメイク、健康指導のノウハウや経験をまとめあげた現段階でのリプルの栄養指導の最高傑作をお伝えします。

栄養コンシェルジュ®の内容はこちらです。
http://nutrition-concierge.com


3.メンタル
●ポイント
座学講習:クライアントを目標達成に導くコーチング理論について
実技講習:カウンセリング練習を通して相手の目的を引き出し、ゴールを明確にする。
コーチングの3原則
ティーチングとコーチングについて
・クライアントのタイプを知る
・価値観について知る
コーチングのベーススキルについて
など、クライアントを目標達成に導くまでのカウンセリング、メンタルサポート、コーチング方法について学びます。

 

 

【店舗様向けの栄養セミナー情報】

「店舗様向けリプル栄養コンサル」

●内容:栄養コンシェルジュ®で学んだ内容と弊社が今まで築き上げてきたダイエットや健康指導のノウハウや経験をまとめあげた現段階でのリプルの栄養指導方法の最高傑作をお伝えするコースです。

 

昨年学んだ栄養コンシェルジュ®の内容はコチラです。

http://nutrition-concierge.com

 

 


●内容:全5回(計11時間)

※1回2時間(最終講義のみ3時間)

 

●会場:オンライン講座4回(Skype等ができる環境であればどちらでも可)。

5回目の最終講義は、対面でのセミナーとなります。(場所は相談)

 

●料金:120,000円(税別)

 ●コンサル内容

1.基礎編その1

・栄養とは

三大栄養素について

・ビタミン、ミネラルの役割

・消化吸収について

 

2.基礎編その2

基礎代謝について

・体脂肪はなぜ増える

・体脂肪はどのように減る

三大栄養素の応用

 

3.代謝について

ミトコンドリア

・糖質の消化、吸収

・脂質の消化、吸収

たんぱく質の吸収と利用

 

4.現場での活用法

・カロリー計算方法

・クライアントへの栄養指導、ダイエット指導、健康指導

 

5.カウンセリング

・カウンセリング方法

・適切な目標設定の仕方(ダイエット、健康、筋肉増)

・目標設定シート

・クライアント様との信頼関係の構築

など

栄養の基本から応用、そして実際の現場での活用法、目標設定、クライアント様との信頼関係の構築についてまでみっちりお伝えさせて頂いております。

ご興味のある方は、私まで直接お問い合わせください。